りれるです。
2022年も早いものでもう2月が終わろうとしていますが、ブロガーを目指す皆さん、いかがお過ごしてでしょうか。
私はボロボロもいいところでして、この2月のアクセスと収益は昨年末の12月の半分程度の見込みで、軽く死にそうですw
1月もあまり良くなかったので、3月末、4月末に振り込まれる額は100万円切るかもしれず、SEOの難しさと、単一サイトに頼りっぱなしの収益構造リスクにビビる毎日です。
さて、そんな2月最後の記事ですが、愛用しているWPテーマ「cocoon」について書いています。
Twitterを見ていると、ちょいちょい見かけるんですよね、「cocoon辞めて有料テーマにしようと思ってます!」って方。
今日はそんな方へ向けて、ぶっちゃけた話をご紹介します。

WPテーマによる違い
おそらく多くの方がワードプレスでブログを書いていると思うんですが、ご存知のとおりテーマを適用してそれぞれのカラーを出しながら運営することになります。
このテーマというのがワードプレスの魅力の1つで、有料、無料さまざまなテーマから好きなものを選んで適用することで、デザインだけでなく機能や性能も違ってくるため、テーマ選びは結構重要。
そこで、多くの方がふと「有料テーマのほうがいいんじゃないの?」と思うわけです。
特に、今日メインテーマに選んでいる「cocoon(コクーン)」は無料テーマであることから、有料テーマにすることでアクセスが増えるのでは?という期待も込めて、テーマ替えを検討される方が結構います。
次項より、cocoonからテーマを変更することで変わること、得られるメリットをご紹介していきますので参考にどうぞ。
01 アクセスは増えない
よく「cocoonから○○にテーマを変えたらアクセスが120%アップした!」などと言って、有料テーマを勧める人がいますが、9割嘘(少なくともテーマによる恩恵ではない)と思って間違いないです。
そもそもアクセスが増えるというのは、テーマを変えたからどうこうではなく、以下のロジックに基づくからです。
- 検索エンジン最適化(SEO)の各指標が良くなる
- 検索結果の順位が上がる
- クリックされやすくなりアクセスが増える
つまり、①のSEOに関わる指標が良くなればアクセスアップの可能性はありますが、cocoonに施されているSEO対策は、各有料テーマと比べても遜色なく、テーマを変えたからと言って、この部分が格段に改善されることはないからです。
それくらいcocoonのSEO対策はよく出来ていて、それを目的にするなら、わざわざお金と労力を払ってテーマを変える意味はないので辞めたほうがいい。
私も人のことを言えた義理ではないですが、有料テーマを勧める理由の1つはお金です。例えばACTION:アフィンガー(7,000円)、SWELL(2,500円)など、自分のブログからそのテーマを買ってもらえると、お金が貰えます。無料テーマは幾ら勧めたってお金にはなりませんから、どっちを勧めるかって言われたら有料テーマを勧めますよねw
02 デザイン性は格段に上がる
私のメインブログはcocoonを使っていますが、この「りれるブログ」ではSWELLを使っています。
っていうか、運営しているブログやサイトの8割がSWELL。
どんだけ好きなんじゃ!!と突っ込まれそうですが、とにかくデザイン性が抜群に良くて、使いやすいのが魅力。
記事の書きやすさもポイントですが、SWELLにはフルワイドブロックというLP向けの機能が充実しており、これが非常に便利なんですよ。
cocoonでも似たようなことは出来るんですが、手軽にオシャレなデザインのブログを作りたい人には有料テーマはオススメです。
03 機能面は有料テーマに分がある
ワードプレスは、プラグインを駆使すれば出来ないことはない!ってくらい色々出来ますが、プラグインを入れるたびにサイトが重くなっていき・・・SEO指標をどんどん悪くしていってしまいます。
そこで重要なのが、多用な機能がデフォルトでテーマに実装されているかどうかで、そういう点でみると、cocoonに比べて有料テーマのほうが優れていることが多いです。
例えば、ある程度ブログを運営しているとクリック計測したくなるときがあります。
そんなとき、ACTIONであれば超高機能なタグ管理マネージャーが用意(別売り)されており、どの記事のどのボタンが押されたのかを計測することが出来ます。
初心者さんにとっては不要な機能ですが、中級者以上の方なら必ずやっていること。
GAでも設定すれば出来ますが、管理のしやすさとUIは圧倒的にACTIONのほうが上なんですよ。
cocoonもかなり高機能ですが、それ以上に有料テーマのほうが優れているのが特徴です。
cocoonと有料テーマの違い
cocoonと有料テーマの違いをまとめると以下のような感じ。
- SEOは変わらないので直接的なアクセスUPはない
- デザインしやすくなるのでテンションが上がる
- 機能が充実していてワクワクする
そして、付け加えるなら、有料テーマで出来ることは、コードをいじったりプラグインを使えばほぼ実装可能です。
ですので、結論としてはアクセスUPのために、cocoonからテーマ変更を考えているなら辞めた方がいいってこと。
ただし、以下のような方であれば有料テーマはオススメです。
ブログをガチでやる覚悟をした人
私もそうでしたが、稼げるかどうかもわからないことにお金をかけたくないのが心情です・・・。
ましてや、レンタルサーバーにドメインなど既にお金を使っており、これ以上の出費は避けたい、当然の心理ですよね。
ですが、「本気でやる!」と決めたなら、有料テーマは程よい出費なので良いと思っています。
もちろん、お金を払っただけの対価(優れたテーマ)も手に入るわけですから、それで覚悟が固まるなら安いものです。
いつからテーマを変えたほうがいい?
私の経験上、なるべく早い段階が良いです。
というのも、記事数が増えたところでテーマを変えようとすると、その作業がめちゃくちゃ大変だからなんです。
私は約1,000記事超えのタイミングで、有料テーマからcocoonに変えたんですが、画像のサイズやショートコードの修正、その他もろもろで約2週間掛かりました。
100記事くらいなら1日で終わりますが、何百記事と増えてくるとテーマを変えるだけで凄い労力が掛かる、ということだけは覚えておきましょう。
オススメの有料テーマ
最後にいま私が運営しているブログやサイトで使っている、おすすめの有料テーマをご紹介しておきます。
なお、全部アフィリエイトリンクを仕込んでおきましたので、安心して購入してくださいw
TCDは昔SEOに弱いと言われてましたが、最近はかなり良い印象。
ページスピードも爆速で、hタグも不自然なことはなくなりました。
TCDさんのテーマはカスタマイズ性は低いものの、ベースのデザイン性はピカイチで、写真が映えるテーマが多いのが特徴。
手っ取り早くオシャレなブログを運営したい人にはかなりオススメです。
今、過去のテーマを無料で配布してくれているので、気になった人は試しに使ってみるのも良いかもしれませんよ?
\TCDテーマ Rebirth デモサイト/
これが無料って信じられませんよね、それでは皆さん、ごきげんよう。
コメント