ブログで飯を食ってます、りれる(@RIRERU_BLOG)です。
WordPressのテーマ選びで「SWELL」が気になっている方、だいぶ増えてます。
私もこれまで国内・海外の有料テーマを50以上使ってきましたが、色々ありすぎて困っちゃいますよねー。
そんな私のオススメは、少し前までは無料テーマのcocoonだったんですが、ある出来事がキッカケでSWELL押しになったんですよ(笑)
WPテーマ選びで迷っている方、SWELLってどうなの?と思われている方に、その理由をご紹介したいと思います。
WordPressテーマ「SWELL」
テーマ選びで「SWELL」以外に名前が上がる国産テーマには、JIN、SANGO、THE THOR、AFFINGER、TCDシリーズ、人によっては賢威やEmanonなども目にした方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。
もともと有料テーマ好きということもあり、私自身もSANGO以外は全て購入しましたが、どのテーマも素晴らしく、ぶっちゃけ甲乙つけられない・・・というのが最近までの本音。
なぜなら、どのWPテーマも、オシャレだしSEOにも強いし、力の入れ具合に差こそあれど、有料に相応しい実力を備えているからです。
ですが、そんな中でもSWELLが一歩リードしていると思ったのには理由があります。
今日ご紹介するのは、その理由です。
01 SWELLを選ぶ理由:cocoonと提携
無料テーマの最高峰「cocoon」、聞いたことがある人も多いはず。
SWELLは「cocoon」と比較されることが多いですが、ぶっちゃけると、ことSEOという点ではcocoonのほうが僅差で優れていると思っていました。
→【テーマ比較】人気NO.1の「SWELL」と「Cocoon」を両方使ってみた感想。SEO対策において最強のワードプレスのテーマはどっち?
ところが、つい先日SWELL開発者の了さんのtweetで驚きの発表が!
【SWELLからのお知らせ】
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) July 23, 2021
WordPressテーマ「Cocoon」様と業務提携及び資本提の契約を結びました🤝
今後もより良いテーマへ磨き上げていきますので、両テーマをよろしくお願い致します。😌https://t.co/NHaoezURyW
うっそ、マジ?国内のWP有料&無料テーマのトップクラス同士が提携しちゃったよ(汗)
了さんによると、今後cocoonの開発を支援する代わりに、cocoonで得られた知見をSWELLへ共有されるようになるんですって。
今でも十分凄かったSWELLがcocoonの知見を得て、更にパワーアップしていくのは容易に想像できますよね。
02 SWELLを選ぶ理由:スキルシェアさんと顧問契約
ここ最近のWEB業界で、耳にしない日はないのが「高速化」と「CWV(コアウェブバイタル)」の2つ。
SEOで集客するなら避けては通れない問題ですが、この対策のプロフェッショナルに”スキルシェア”という方がいます。
私もメインブログでお世話になりまして、ページスピード30→90、CWVオールOKという驚愕の仕事をしてくれたので、そのまま保守管理契約もして、現在もお付き合いしている方です。
そんな、高速化&CWV対策のプロ「スキルシェア」さんと、あのSWELLが顧問契約!?
【超お知らせ🙋♂️】
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) August 19, 2021
WordPress高速化のプロ、「スキルシェア」(@skillsharejp )さんと顧問契約を結びました!
すでにSWELLの高速化・CWV対策についてご協力いただいており、今後のアップデートでどんどん改善していく予定です!#wpswellhttps://t.co/XwPoWJYlmE
スキルシェアさんで対策をお願いすると一撃10万円ですが、すべてではないにしろ、このノウハウの一部がSWELLにも活かされていくわけです。
つまり、SWELLを使うことで、間接的にスキルシェアさんのPSIやCWVへの対策技術を受けることが出来るということ。
もともと欠点なんてなかったSWELLですが、いよいよ最強WPテーマになってきました。
SWELLの魅力はそのまま
私が思うSWELLの魅力は、オシャレなデザインやSEO対策済みなのはもちろんですが、中でも目を見張るのは「圧倒的なコンテンツの作りやすさ」と、LPも作れる「レイアウトの自由度」だと思っています。
特にブロックエディターが主流になってきた今、SWELLはコンテンツ制作者(ブロガー)にとって、誰でも簡単に”キレイ”で”読みやすい”記事が書ける優れたテーマ。
この記事では詳細は割愛しますが、SWELLで検索するとブロックエディターでの装飾がしやすい、書きやすい、オシャレになったなどなど、コンテンツ制作についての口コミが非常に多いのがその証拠です。
swellのブログデザインのいじれる部分すごい!
— [email protected]ブロガー (@shota_drums_) August 20, 2021
今まで使ってたテーマは大体「コード書いたり、デザイン作ってからプレビューで確認」みたいな感じだったんだけど、swellは大体のことがプレビュー画面で全部出来る!すごい!コレコレ!これがやりたかったんだーーーー
ついにSWELL買っちゃいました!
— きずく🖥ファンブロで1から学習中 (@__kizuku) August 19, 2021
テーマ導入初期からオシャレすぎっ。
カスタマイズも細かく用意されていて、HTML / CSSの知識なしでも問題なさそうですね!新サイトのモチベ上がりました😊
想像の3倍便利なWPテーマだと思います。
何度も言いたい。
— ししとう@簿記×倹約ブロガー (@shishito9) August 13, 2021
SWELL使いやすすぎるでしょ!
使ってる方多いので検索するとフォロワーさんよく出てきて嬉しくなってる笑#ブログ初心者
SWELL、現存する有料テーマの中で頭一個抜けちゃってます
私自身、稼ぎ頭のメインブログで「cocoon」を使っているのは、SWELLの良さとして認識していたのが、3つ目だけだったから。
もちろん、デザイン性やコンテンツの作りやすから「りれるブログ」ではSWELLを使っていますが、SEOという点で考えるとcocoonが上だと思っていたので、メインでは使わなかったんです。
ですが、今後のSWELLの進化を想像すると、あっという間にナンバーワン・テーマに上り詰めるのはそう遠くはないと思いますよ。
もともと完成度が高かったSWELLに、cocoonの知見とスキルシェアさんの技術が加わる・・・これ持ってないと損しちゃうレベルのWPテーマですよね。
値上げ、もしくは料金体系が変わる可能性も
これはあくまでも憶測の話ですが、そのうちSWELL自体、値上げ、もしくは料金体系が変更になるのでは?と思ってます。
理由は簡単で、cocoonとの提携も、スキルシェアさんへの顧問契約も、全部お金が掛かっているからです。
製造コストがあがれば値上げをせざるを得ない、これは世の中の常識なので、そういうときが来てもおかしくありませんよね。
仮に値上げではなく月額制などであっても、既存購入者にはなんらかの特典があるケースがほとんどなので、早めに購入しておくことをオススメしますよ。
もちろん、冒頭紹介したような有料テーマであれば、SWELLに変えたからと言って、突然何倍もアクセスが増えることはありません。
ですが、テーマが更新される度に表示速度が改善されたり、SEO対策が追加されたり、CWVが修正されるなどが期待されますので、今後の進化がもっとも楽しみなテーマなんです。
SWELL使ってみたら?
これまで、SWELLは個人的に好きで使っているだけだったので、WPテーマをオススメするならcocoon押しでした。
ですが、今なら自信を持ってオススメできます!
SWELL、買わないと損しまっせ(笑)
コメント