りれるデス。
これまでは考えることだったり、流れを知ってもらうための記事を書きましたが、これ以上準備ばかりしていると、それこそ書き始める前に挫折しちゃいそうなので、そろそろ実践編に移ろうと思います。
今日解説していくのは、あなたのブログの住所となるドメインの取得方法です。
画像つきで順番に解説していくので、さっぱりわからない・・・って方は見ながら取得するといいですよ。
あと、併せてこんなドメインはダメ、とかも解説していきますので、最後までお読み頂ければ幸いです。
ドメインの取得方法
まずドメインの取得方法ですが、ドメイン登録サービスを提供している会社さんから1年~の単位で購入することになります。
国内でもっとも有名なのは「お名前どっとこむ」さんで、私もすべてこちらから購入しています。
他にもドメイン登録サービスを行っている会社さんは多いのですが、ほぼ毎日キャンペーンが行われているので安く変えるのが特徴です。
あとは管理画面が見やすい・・・ほうなので、オススメしています。
お名前.com でのドメイン取得までの流れ
ドメインは大きくトップレベルドメイン、セカンドレベルドメインに別れます。
rireru.com の場合、rireru がセカンドレベルドメインで、com がトップレベルドメインです。
「RIRERU BLOG」を例に書きましたが、頭に”www”がついて www.rireru.com となれば www がサードレベルドメインという感じで、左から順番にトップレベル、セカンドレベルと呼びます。
この知識は不要なんですが、「お名前どっとこむ」さんでドメインを取得する流れを説明するために書きました。
ざっくり流れを説明すると、最初にセカンドレベル(rireru)の部分を決めて、次にトップレベル「com」などを決めるという流れになります。
画像をクリックすると拡大しますので、見にくい場合は拡大しながらご覧ください。
- セカンドレベルドメインを決める

枠内に好きなセカンドレベルドメイン(文字列)を入力。「.com」の部分は無視して決まったら検索をクリック。
- 続いてトップレベルドメインを決める

取得可能なトップレベルドメインが表示されます。好きなものにチェックを入れて「申し込みへ進む」をクリック。
- 文字列、選択したドメインを確認

選択したドメインがあっているかを確認したら、右枠「初めてご利用の方」にチェックを入れて、ログイン用のメールアドレスとパスワードを入力「次へ」をクリックします。
お名前どっとこむを初めて利用する方を前提に記載してますので、「初めてご利用の方」をチェックしてください。
右側の枠内が「メールアドレス」と「パスワード」を入力できるようになります。ここで入力した内容がログイン用の情報になりますので、ご自身で良く使うアドレスと、パスワードは忘れないようにしてください。
- 必要な情報を入力

必要な情報を入力して本登録します。入力が終わったら「次へ進む」をクリック
- 決済情報を入力

クレジットカード情報を入力後、金額を確認して「申し込む」をクリック。
「申し込む」ボタンをクリック後、決済確認画面に移行、完了と表示されたらドメイン取得完了です。
ドメイン取得の流れ:追記

後ほど、それぞれ記載しますが、2番目のステップでスクロールすると次のような画面が表示されていると思います。
「RIRERU BLOG」ではエックスサーバーを推奨してますので、ここはスルー(利用しない)のままでOKです。
基本的にはココにチェックが入っているので何もしないで進めてOKです。

また、3番目のステップだったと思いますが、やはりスクロールすると次のような画面が表示されていると思います。
ブログ初心者の方の場合、おそらくまだサーバーの契約が済んでいないと思いますので、ここも無視してOKです。
いつでも設定変更は可能なので、ドメイン取得時は 無視して進めてください。
ドメイン取得時に役立つ豆知識
おそらく分からない言葉などが色々出てきたと思いますので、それぞれ解説しておきます。
とりあえず取得までは上記のままで問題ありませんが、予備知識として知っておくと良いですよ。
whois情報について
ドメインプロテクションについて
SSL認証について
こんなドメインは辞めましょう!という話
私の経験と一般論を踏まえて、トップレベルドメインとセカンドレベルドメインについて、こんなのは辞めたほうが良いですよって話を最後にご紹介します。
それぞれにポイントが違いますので、わけてご説明しますね。
トップレベルドメインについて
画像を見てもわかる通り、トップレベルドメインを何にするかで料金が全然変わってきます。
ですので、安易に安いものを選んでしまう方も多いのですが、長く続けるなら「.com」「.jp」「.net」あたりをオススメします。
今ではトップレベルドメインは何を選んでもSEOに影響がないと言われていますが、昔は違ってたんですよ。
どっちがホントかわかりませんが、少なくとも「.com」「.jp」「.net」を選んでおけばマイナスはない、ということです。
また、下記の表に一覧を作りましたので参考にして頂きたいのですが、ドメインによっても更新料が違うんです。
更新しようとしたら4,000円も掛かった(汗)なんて話もありますので、ド定番がオススメですよ。
トップレベルドメイン | 更新料 |
com | 1280 |
net | 1480 |
jp | 2840 |
work | 990 |
xyz | 1480 |
tokyo | 1480 |
info | 1480 |
shop | 3980 |
org | 1480 |
セカンドレベルドメインについて
ここがドメイン取得で一番重要な部分になりますが、いくつかポイントがありますので覚えておいてください。
1.あまり長くない文字列にする
2.日本語は辞めたほうがいいかも
3.-(ハイフン)とかはないほうが良い
人気のブログって短いドメインが多くないですか?
以前の記事でもお伝えしたことがありますが、読者さんはドメインで覚えてくれることもあります。
つまり、長いと覚えられないんですよ。
日本語ドメインは昔SEOに強いと言われていましたが、今は関係なさそうですし、何より変換されたあとの文字列がぐちゃぐちゃで、稀にメールアドレス設定できないサーバーも。
-(ハイフン)も1つ目と同じ理由で覚えにくいので、出来るなら6文字~8文字くらいが理想でしょうか。
コツとしては、定番の英単語や略語とかだとほぼ誰かに取られちゃってますので、造語をつくるのがオススメ。
例えば、メルカリについて書いているブログであれば、「mercari」と「navi」を掛け合わせて「mernavi」とかって感じですね。
ここからは想像力を働かせないといけませんが、是非これだ!と思えるセカンドレベルドメインを見つけてください。
ドメイン取得の流れまとめ
お名前どっとこむさんには大変申し訳無いのですが、やっぱりドメイン取得だけしか使わないかなー・・・って感じです。
まあレンタルサーバーを借りていたのは5年前くらいの話なので、もしかしたら今はだいぶ良くなっているのかもしれませんが、私はエックスサーバーに切り替えてからはずっと利用し続けてますね。
サーバーやオプションについては否定的なことを書きましたが、ドメインの取得に関しては国内トップクラスは伊達ではないので、ドメインを取得することに関してはココ以上にオススメのところはないです。
これから幾つものWEBサイトを作ることになると思いますので、ドメイン=お名前どっとこむ、は覚えておいたほうが良いですよ。
コメント