りれるです。
私事ですが、以前サラリーマン辞めます!的なツイートをしたんですが、まさに今日が最終出勤日でして、これから専業ブロガーに転身することになりました。
メインブログの収益がいつまで維持できるかはわかりませんので、キャッシュポイントを増やしつつ執筆も続けていく予定なので、たまに覗いて頂けると幸いです。
さて、本題ですが、今日のテーマは書こうかどうか悩んだんですが、ちょうど今日、同僚と似たような話をしていたので書くことにしました。
正直、この記事の内容は”気を悪くする方”もいるかもしれません・・・ただ、約8年ブログを書きながらトライ&エラーを繰り返してきた経験から、私の意見を述べさせてもらいます。
AdSenseを辞めましょう!というのではなく、今はやる必要はない・・・という内容です。
AdSenseに取り組むのはまだ早い?
ブログで収益化と言えば、もっとも手軽でポピュラーな取り組みが「AdSense(アドセンス)」からの広告出稿ですよね。
Googleが提供する広告出稿サービスで、個人でも利用できて、且つ敷居も低いことから多くの方が取り組んでいます。
クリックされるだけで収益が発生することから、特別なライティング技術も要りませんし、まさに貼っておくだけでお金を得ることができる素晴らしいサービスですよね。
ですが、ブログ初心者さんがアドセンスを利用しても、正直それほどメリットはないと私は思っています。
むしろデメリットのほうが多いので、是非一読してみてください。
01 貼ったところでほとんど収益化しない
AdSenseはクリックされてなんぼの世界ですが、一般的には1%~2%のクリック率があればまあ良いほう。
1%~2%ですよ?日々のアクセス数が100PVの人だと1日1回から2回クリックされる計算ですよね。
で、単価は時期や表示される広告によってまちまちですが、30円くらいが相場と言われてます。
つまり、デイリー100PV、月間3,000PVの人でもAdSenseの収益は高く見積もっても僅か1,800円ってことです。
ましてやブログを始めたばかりの人だと、デイリー100PVって結構大変なイメージありません?
ですので、ある程度アクセスが増えるまでは、やる必要はないってことです。
02 上位表示を阻害する可能性がある

AdSenseは、今年もっとも重要な対策の1つでもある「ブログの表示速度」に影響があります。
上の画像は、AdSenseを使っているブログを調べてみた内容です。
ページの表示速度を示す点数は22点・・・これは、実際の表示速度はともかく、少なくともGoogleからの評価は「遅いサイト」と認識されていることを意味しています。
AdSenseやSSP(AdSenseみたいなサービス)を使っている人の特徴として、「Third-party code blocked the main thread for 3,320 ms」のような改善を指摘されることが多いです。
中身をみると、もっとも影響を与えているのが「Google/Doubleclick Ads」=AdSenseでして、実に2,986 ms (90%近く)を占めていることがわかります。
もちろん表示速度を遅くしている原因は他にも色々あるんですが、影響を与えているのは確かなんです。
表示速度は検索順位に影響する
2018年からGoogleはスピードアップデートというアルゴリズムを取り入れ、極端に表示速度の遅いサイトは検索順位に影響が出るようになったのは有名な話。
更に2021年5月から、更に踏み込んで「Core Web Vitals」がランキング要素に加わると発表されています。
何が言いたいのかと言うと、AdSenseはアクセスが増えないと収益化されないのに、アクセスを集める上で一番重要な検索順位に影響を与える可能性が高いということです。
SEO対策(内部SEOだけでなく表示速度対策など)が整った上でAdSenseを導入するのであれば良いのですが、アクセスがない状態でAdSenseを貼ると、一向にアクセスが向上しないという負のスパイラルに陥ってしまうかもしれませんよ。
LCP:ページの表示速度
FID:ユーザーのアクションに対する挙動の速さ
CLS:ユーザーのUX低下を防ぐための視覚的安定
03 精神的に萎える
おそらくAdSenseに合格するまでは余り考えなかったと思うんですが、いざAdSenseで広告を貼り付けるようになると、数ヶ月経ったときにふと思うんですよ。
・・・時給換算したら10円以下か。これならバイトしたほうがよっぽどいいな。と
実際、私もブログを書き始めたときは良く思いましたよ、だって1記事2時間とか3時間掛けて書いても数100円じゃ割に合わないですよね。
しかもダブルパンチのごとく、アクセスも伸びなかったら、そりゃ辞めようかな、って思いますよ。
はっきり書いちゃいますが、数ヶ月で10万円稼げた!とか100万円稼げた!なんてことはなかなかありませんので、最初のうちは余り気にしないことが長く続ける秘訣です。
じゃあ何すればいいのさ?
つまらない!と思うかもしれませんが、最初のうちはSEOについて勉強しながら、ひたすら記事を書く練習をしていくのが一番。
SEOと言っても多岐に渡りますが、特に「表示速度対策」は今後必須になってきますので、改善できる部分はどんどん手をいれていったほうが良いです。
それをやりながら記事のクオリティをあげていき、まずはアクセスを集めることに注力することをオススメします。
ある程度”表示速度”への対策が済んでいれば、AdSenseを導入しても合格ラインを維持できますし、記事が評価されていけば自然とアクセスも集まり始めますので、そうなればAdSenseの恩恵を受けることが出来るようになりますよ。
また、そのレベルまでブログが育っていれば、いつでもAdSenseなんて合格できますから、今焦る必要はまったくないんです。
0→1を経験したいのであれば
収益の楽しみがないとモチベーションがあがらない・・・って方は、AdSenseではなくアフィリエイト案件(レビュー)に挑戦すると良いですよ。
同じ収益を得る方法の1つですが、リンクを1つ2つ貼ったくらいならページスピードにはまったく影響しません。
アフィリエイトって響きに抵抗がある方もいるかもしれませんが、身近なところだと楽天やAmazonの商品を紹介するイメージです。
文章だけで人に「買いたい!」と思わせるのはかなり難しいので、ライティングや撮影など幅広く勉強になります。
更に、紹介する商品によってはライバルが弱いキーワードもたくさんありますので、上手く上位表示されればアクセスアップにも繋がりますしね。
勉強も出来て収益化も期待できる、更にアクセスアップも狙える、これがアフィリエイト案件をお勧める理由です。
AdSenseはまだ早い?まとめ
色々な意見があるかと思いますが、なんだかんだ言ってキーワードを選びつつ、質の高い記事を書いていれば、いつか必ず花を開くときが来ます。
特に最近「ブログを始めた!」という方々は、私が始めた頃に比べたら、皆さん、質の高い記事を書けているので途中で辞めちゃうのは勿体ないなー、と思うんですよ。
そんなわけで、余計なお世話かも?と思いつつも、こんな記事を書かせて頂きました。
twitterのフォロワーさんはもちろんですが、見かけた方の記事もちょいちょい読ませて頂いていますので、是非ブログ・ライフを継続していただければ幸いです。
それでは今日はこのへんで、おやすみなさい。
コメント